

買取のご相談はこちら!
0120-012-22910:00~18:00(土日祝日もOK)
①み
— み (@mikan_trans_am) January 31, 2025
②アルカディア号 惑星メーテルベース
③#おたプラコンテスト
劇場版のラストで
鉄郎とともに戦うハーロックがカッコよくて、再現したくて作りました。
ベースは全て手作りで、LEDで光るので、炎に照らされた艦が再現できます。街や防衛戦闘機ガニメデもプラ材製です。 pic.twitter.com/XLVZKnkLRE
審査員からのコメント:
煙や、炎の表現がすごい
躍動感があり今にも飛び立ちそうなアルカディア号が凄い
躍動感のあるジオラマで素敵です
こちらもコンセプトがわかりやすく、それゆえに難しい原作シーンを自作ベースで発光ギミック完全再現出来ている技術力に驚愕です!
本体も汚し塗装含めしっかり作られていて、手作りのベースも迫力満点
ジオラマの出来がよく、アルカディア号の汚し具合など完成度が高く良いと感じました。
①ズッチM
— ズッチM (@zutti_m) January 27, 2025
②冷凍怪獣ペギラ
③#おたプラコンテスト
元キット:The特撮Collection 冷凍怪獣ペギラ。
台座の破壊されたビルはプラ板で自作し瓦礫は余りランナーを使用。戦闘機F-88セイバーを捕まえ、口から吐くマイナス130度の冷凍反重力光線で凍りついた街に立ちはだかるペギラをイメージしました。 pic.twitter.com/xBjbVRkGhh
審査員からのコメント:
元のキットがのっぺりした生物感の薄い物なのですが、塗装で皮膚感だけでなく特撮のスーツ感も残したような質感を表現している点、ぺギラ特有のなんともいえないちょっと怖い顔の再現もすごいです。コンセプトもはっきりとわかりやすくジオラマにまでぺギラの特性が反映されている点も見ごたえがあってかなり好きな作品です
#おたプラコンテスト
— Gets (@Gets1970s) February 27, 2025
作品タイトル 「ようこそ、283プロへ!」
ペンネーム Gets
創彩少女庭園 まどか、暦、リツカをベースに小改造、頭部は30MSシャニマスを使用して、事務所内の彼女たち(制服)を再現しています。 pic.twitter.com/uD1asbTggO
審査員からのコメント:
細部の塗り分けがきれい!
本体の創彩少女庭園と頭部の30MSのミキシングが上手い。それぞれの制服の再現度も高いです。
ペンネーム:ダラ丸
— ダラ丸 (@r538829) February 28, 2025
作品名:エヴァンゲリオン改8号機γ
マスキングが大変なキットでした。これのおかげでマスキングがくではなくなりました。#おたプラコンテスト pic.twitter.com/OsZMznOYEq
審査員からのコメント:
完成度が高く、劇中のチェーンソーも綺麗に出来ていてカッコイイです
きれいな塗装といかにもマリがやりそうなポーズがGood!
発想◎
①カズユウ
— カズユウ (@ziqr5Y67VD9Xtfq) February 21, 2025
②疾走!レッドショルダーカスタム
③ #おたプラコンテスト
画像では分かりづらいですが、淡いグラデーションと、軽いウェザリングをしています。よろしくお願い致します😀 pic.twitter.com/kvZYqZstz9
審査員からのコメント:
発泡スチロールや切り刻んだランナーなどを活用して、家にあるものでジオラマ風に作るアイデアが素晴らしいです。
それに負けないキット自体の丁寧な塗り分けや、優しいウェザリングも雰囲気バッチリ!
コンテストでは作品の見せ方が大事なので、台座を簡易でも作ったこと、それを含めた写真の構図の上手さなど、魅せ方が上手でした。
香坂きの特別審査員が選んだプラモデルグッズ:
ジオラマ入門キット 緑のある景色を作る・基本編 – カトー
ジオラマ入門キット 樹木を作る 編 – カトー
お宝創庫・メディオ!が開催する、皆様にプラモデル作りをより楽しんでいただくためのプラモデルコンテストです。
応募いただいた全作品を対象に抽選を行い、賞品をプレゼントします。
第3回目はキャラクタープラモデル部門!
アニメやコミック、ゲームなどに登場するかわいい・かっこいいキャラクターをプラモデルで立体化して、応募ください。
キャラクタープラモ初心者も大歓迎です!
皆様のお気に入りのキャラクターの作品、人気キャラクターの作品、懐かしいキャラクターの作品、尊い感情が込み上げてくる作品をお待ちしています。
プラモの魅力を広めるプラモアイドル。
現在YouTubeで「もけんちゅTV」を配信中。
プラモデルや工具などの情報発信や子供向けに教室を開催するなどのボランティア活動を精力的に行っている。
2025年3月15日(土)
当ホームページにて
発表いたします。
お客様のライフスタイルに合わせて、3つの買取方
法からお選びいただけます。
お客様の「売りたい」気持ちに応えます。