【プラモデル】ドライブース代わり!?乾燥に便利な食器乾燥機解説
この記事の目次
プラモの乾燥機は必要?
プラモデルを塗装した後、次の工程に進む前にしっかり乾燥させる必要があります。
ただ、塗料の乾燥には時間がかかるもので、ただ待っているだけの時間がもどかしいというのはよく聞く話ですね。
そこで登場するのが、塗料の乾燥にかかる時間を短縮する乾燥機です。
実際、プラモデル専用の乾燥機も発売されており、プラモデル制作に力を入れている人はだいたい持っていると言っても過言ではありません。
初心者の方にとっても乾燥機はおすすめですよ。
絶対に必要というわけではありませんが、あるのとないのとでは作業効率に大きな差が生まれます。
オススメプラモ用乾燥機
では、プラモデル用の乾燥機とはどういうものなのでしょうか。いくつか販売されていますが、おそらく最も有名なのが「Mr.ドライブース」という製品です。
「Mr.ドライブース」以外にもドライブースという名の機器は存在します。
内部にヒーターを備えた密閉型のケースになっており、30~40℃前後の温度で塗料を素早く乾燥させるという仕組みです。
タイマー付きなので、好みの時間に乾燥時間を設定することもできます。
ただ、ドライブースという名の製品はいくつかあるとは言うものの、プラモデル専用の市販品として普及しているものは、先ほど挙げた「Mr.ドライブース」のみと言ってもよいでしょう。
これはGSIクレオスというメーカーが開発したドライブースで、前面に透明のカバーが付いており、これを開閉して内部に塗装したばかりのプラモデルのパーツを収める仕組みです。
スイッチを入れると35~40℃の空気が出て、塗料の乾燥を促進します。
この空気の流れ方にも工夫がされており、緩やかに対流させることでムラなく乾燥できるという優れモノなのです。
乾燥させる塗料の厚みや面積などによってもちろん差は出ますが、「Mr.ドライブース」を使えばだいたい1~2時間で乾燥できるはずです。
硬化するのに化学反応を利用するような塗料の場合、それよりも時間がかかりますが、「Mr.ドライブース」は連続稼働にも耐えられるようになっています。
食器乾燥機のようにファンの音などもしないので、スイッチを入れっぱなしで寝て、起きたら乾燥しているというような使い方も可能です。
「Mr.ドライブース」のサイズは、高さ36.5cm、幅42.4cm、奥行き24.7cmです。
一般的な食器乾燥機と比べてもコンパクトなので、置き場所を心配する必要もないでしょう。
夏場はまだしも、冬場には塗料が乾燥するまでにかなり時間がかかりますから、これから本格的にプラモデルを始めるのであれば初心者の方でも買っておいて損はありませんよ。
プラモ用乾燥機の注意点
ところが、「Mr.ドライブース」に関して一つだけ問題があります。
それは、販売元のGSIクレオスでは、もう「Mr.ドライブース」を販売していないことです。
メーカー小売価格は16,200円ですが、新品を手に入れようと思うと、オークションなどでこれより高値で買うことになってしまいます。
中古品も一部で出回っているようですが、状態の良いものを安く手に入れるのはなかなか難しそうですね。
せっかくドライブースを勧めておきながら、買うのが難しいのではガッカリですね。
しかし、話はこれで終わりではありません。「Mr.ドライブース」の代替となるアイテムもしっかりおすすめします。
それは、山善が販売している「食器乾燥機YD-180(LM)」です。
プラモデルの乾燥に便利な乾燥機ということですが、これはその名前の通り食器乾燥機です。
ところが、食器を乾燥させるのが本来の用途のこのアイテム、プラモデル界隈ではドライブースの代わりに使えるとしてかなり知られているんですよ。
「Mr.ドライブース」と同じく、ヒーターで温められた空気が対流する仕組みで、温度は40℃程度と食器乾燥機としては低くなっています。
プラスチックのパーツを入れても溶ける心配はないでしょう。
また、食器乾燥機ですからタイマー設定はもちろん可能です。
しかも、「Mr.ドライブース」の半額以下というお手ごろ価格なのもうれしいポイントですね。
ちなみに、山善の公式ツイッターには「プラモデル乾燥はメーカーとして推奨しておりません(笑)」とあります。
しかし、「(笑)」とあるように、プラモデル用に使ったところで別に深刻な問題が発生するようなことはないでしょう。
プラモ用に乾燥機を使うには?
ただし、そもそもが食器乾燥機なので、そのままではプラモデルの乾燥には使いにくいです。
プラモデル用に使うには、食器を立てかけるための底部の突起を何とかする必要があります。
このまま無理やり使うこともできますが、使い勝手を良くするためにも底部がフラットになるように改造しましょう。
いちばん簡単なのはニッパーで突起を全部切断することです。
ただし、プラモデルに使っているニッパーだと、食器乾燥機の樹脂製の突起は硬すぎると思います。
ニッパー自体を傷める恐れもあるので、丈夫なニッパーや傷んでもいいニッパーを使ってくださいね。
ニッパーで突起を切断した後、底に鉢植え用のネットを敷きます。
ニッパーで突起を切断するだけでは完全なフラットにはならないので、プラモデルを置いた時に安定させるための工夫ですね。
なお、もともとが食器乾燥機ですので、鉢植え用ネット1枚では足りないはずです。
2枚買っておけば全面をカバーできるでしょう。2枚必要だとしても、鉢植え用のネットは100円ショップでも見つかります。
ニッパーもついでに買っておけば、準備にかかるお金は少なくて済みますよ。
これで準備はOKです。
ただし、メーカーによると、初めて使用する時は、15分ぐらい空運転させるのがいいそうです。
製品にもともとあるニオイを取り除くためだそうですが、これは食器を乾燥機させる場合のことですので、プラモデル用に使うのならそんなに気にしなくてよいでしょう。
上記は、食器乾燥機を完全にプラモデル専用にする場合の方法です。
そのため突起も全部切断してしまったのですが、こうなると、「やっぱり食器乾燥機としても使いたい」となった時にちょっと困ってしまいますね。
プラモデルと食器併用で使うことはあまりなさそうですが、念のために突起を切断しない方法も紹介しておきましょう。
それは、これも100円ショップ等で売っている猫除けのネットを使うことです。
猫除けのネットとは、猫がその上を歩けないように突起が出ているネットのことですね。
通常は植木鉢の周りなどに敷きます。これを逆さ向きにして食器乾燥機の底に敷いてください。
要は、食器乾燥機の突起とネットの突起が向かい合わせになるように敷きます。
その上に鉢植え用のネットを敷くと、食器乾燥機の突起を切断しなくても、プラモデルを置きやすいフラットな底面ができあがります。
実際の使い方は簡単です。塗装したパーツを食器乾燥機の中に入れてスイッチを入れるだけです。なお、山善のこの食器乾燥機はタイマーが120分までしかありませんが、プラモデルの乾燥なら120分あればだいたい乾きます。少なくとも、自然乾燥なら一晩かかっても乾燥し切れないのが、120分でほぼ乾くところまでいくので、時短にはなるでしょう。また、乾燥が終わった後、そのまま食器乾燥機内でパーツを保管しておくことで、ほこり除けにもなりますよ。
まとめ
このように、専用のドライブースがなくても、市販の食器乾燥機をちょっと工夫するだけでプラモデルの乾燥にも使えるようになります。
これから新品を買うのであれば、山善の食器乾燥機の方が「Mr.ドライブース」よりも安くておすすめですよ。(メーカー非推奨ですので、そちらだけご了承ください…)