【PS5】容量が足りない時にすべきことまとめ
この記事の目次
PS5の容量が足りない時すべきことについてまとめました。
PS5に新しいゲームをダウンロードしたいのに容量が足りない!そんな時に見直したい、不要なデータを消去する方法や容量を増やす方法について詳しく解説しています。
この記事で自分に合ったポイントを押さえながら、容量不足を解消する参考にしてください。
PS5の容量が足りない時に増やす2つのポイント
まずはPS5の容量が足りない時に増やす2つのポイントについてご紹介。
不要なゲームデータやセーブデータ・写真や動画を消去する
使っていないゲームデータやセーブデータはありませんか?保存してある写真や動画なども見直すと、容量を増やすことができるかもしれません。
データを移行・ストレージを拡張する
今すぐ必要なデータではないものの、また使うかもしれない。そんなデータを別の場所へ移行して、空き容量を増やす方法があります。本体の容量に限界を感じているようであれば、拡張がおすすめです。
次の項目からは2つのポイントを押さえた容量不足の解消方法を詳しくご紹介。
また、容量を確認したい時は、PS5のホーム画面を開いて「設定」から「ストレージ」を選択すると確認可能です。今現在のデータ使用状況を確認した上で、自分に合った解消方法を取り入れましょう!
PS5のゲームデータやセーブデータを削除する方法
PS5本体の容量が足りないと思った時、まずはじめにチェックしておきたいのが、削除できるゲームデータやセーブデータがないかどうかについてです。遊ばないゲーム、撮影したものの不要になった写真や動画などを削除する方法を解説します。
「ゲームデータ」と「セーブデータ」は別々のものです。
「ゲームデータ」は本体に保存されているゲームを動かすためのデータで、削除してもまた遊びたくなったら、再度ダウンロードを行うと遊べるようになります。(※ゲームデータを削除すると、タイトルアップデートのデータも削除されます)
「セーブデータ」を削除する場合、復元する際はPS Plusのクラウドストレージ、もしくはUSBメモリが必須なので、次の項目で解説しているデータの移行やストレージを拡張する方法も参考にしてください。
ゲームデータを削除する方法
PS5のホーム画面で削除したい対象のゲームにカーソルを合わせたら、PS5コントローラーの右上にある楕円形のオプションボタンを押します。
するとメニュー項目一覧で表示されるので「削除」を選択し、「OK」を押しましょう。これでゲームの削除が完了です。
PS5のゲームアイコン内には、初回特典やダウンロードコンテンツがまとめられています。その中から特定のコンテンツのみを削除したい場合は、削除したい対象のゲームにカーソルを合わせ、PS5コントローラーの右上オプションボタンを押します。
選んだゲームの右側にメニュー項目が出てくるので、「ゲームコンテンツ管理」を選択します。そうすると対象のゲームに関係したコンテンツがまとめて表示されます。削除したいコンテンツの「削除」ボタンを押して消しましょう。
ゲームデータをまとめて削除する
削除したいゲームは1タイトルに限らず複数ある。そんな時はまとめて削除しましょう。PS5のホーム画面「設定」を押します。
「ストレージ」を選択したら「ゲームとアプリ」を選択して、削除したいゲームを選択し、「✕」ボタンを押しましょう。メニュー項目が出てくるので「削除する項目を選択」を選択します。
削除したいゲームにチェックマークを入れていき、「削除」を押しましょう。これでゲームをまとめて削除する手順は完了です。
セーブデータを削除する方法
※この手順はPS Plusのクラウドストレージへの加入、もしくはUSBメモリにセーブデータをバックアップしておかないと復元できないので注意してください
PS5のホーム画面「設定」から「ストレージ」へ、そして「本体ストレージ」と進んだ後、表示された項目の中から「セーブデータ」を選択します。
PS5のセーブデータを削除する場合は「PS5ゲーム」、PS4のセーブデータを削除する場合は「PS4ゲーム」を選択しましょう。削除したいゲームのセーブデータにチェックを入れ「削除」を押したら、「OK」ボタンを押してセーブデータの削除は完了です。
PS5の写真や動画を削除する方法
PS5本体の容量が足りないと思った時は、不要になった写真や動画もチェックして削除しましょう。
写真や動画を削除する手順
PS5のホーム画面「設定」を開き、「ストレージ」を選択。「本体ストレージ」を選んだら、表示される項目の中から「メディアギャラリー」を選択します。画面左側に「複数を選択」という項目があるので、不要な写真や動画を選んでいきましょう。選べたら下の「削除」ボタンを押して完了です。
データを移行・ストレージを拡張する
PS5本体の容量は初期時点で約1TBとされていますが、実際にゲームデータのインストールに使用できる容量は約670GBほどです。容量が足りないと感じたら、ストレージを拡張してそちらへデータを移行しましょう。
増設の方法は外付けSSDを使うか、内蔵SSDを使うかの2種類から選ぶことができます。
※移動には長時間かかることがあるため、時間に余裕がある時に行うことをおすすめします
外付けSSDを使う
容量が足りないと感じた時にPS5本体の容量を最も簡単に増設するには、USBで接続できる外付けSSDを使う方法がおすすめです。
外付けSSDのスペック条件は、まずUSB3.0に対応している必要があるほか、容量は250GB以上で8TB以下の製品が使用可能です。USBハブ経由での使用は不可、2つ以上の外付け拡張ストレージドライブを同時接続で使用することはできないということを踏まえ、接続方法とおすすめの製品をご紹介しましょう!
接続方法
PS5本体に外付けSSDを接続しましょう。PS5で外部ストレージを使う際、フォーマット(初期化)を行う必要があります。前機種であるPS4で使用していた外部ストレージを引き続きPS5でも使う場合は、この手順は不要です。
続いてPS5のホーム画面から「設定」を選び、「ストレージ」を選択したら「拡張ストレージ」へ進みます。
PS5に接続している外付けストレージが認識されていれば「拡張ストレージとしてフォーマット」という表示が出るので、その項目を選んで進みましょう。フォーマットすると外部ストレージ内部のデータが全て消去されると忠告の表記が出るので、「はい」を押してフォーマットを開始。終わるまで電源を切ったりストレージを抜いたりせず待ちましょう。
フォーマットが完了したら、フォーマットしましたというメッセージ表記が出るので「OK」を押し、フォーマット作業の完了です。
外部ストレージにゲームを移動する
PS5の本体(内部ストレージ)に入っているゲームを外部ストレージへ移動する場合、PS5ホーム画面「設定」から「ストレージ」へ進み、「本体ストレージ」を選んで「ゲームとアプリ」を選択します。
移動したいゲームを選択したら「移動」を押しましょう。選択されたゲームとアプリを拡張ストレージに移動しますと表示されるので、「OK」を選択したら移動が完了するまで待ちましょう。
おすすめ外付けSSD
I-O DATA ポータブルSSD USB A&Type-C両対応
名刺サイズのコンパクトな外付けSSDです。PS5は公式からUSB Type-C端子に外付けSSDを接続することが推奨されており、こちらはUSB A&Type-Cの両用。都合のいい方法で使用できるのがポイントです。
「診断ミレル」という使用状態をチェックできるWindows専用アプリに対応しているので、買い替え時期の目安を知ることができる点でも安心です。
内蔵SSDを使う
内蔵SSDを使ったストレージの増設は、上級向けです。プラスドライバーと取り付ける内蔵用のSSDを用意しましょう。
接続方法
PS5本体を安定させるため、本体下に折り畳んだタオルなどを敷きましょう。ディスクの差し込み口が右手前側になるよう置きます。
カバーの取り外しを行うため、カバーの左上を手で持って、少し持ち上げながらカバーの右側を持ち右方向にスライドさせるとPS5本体のカバーの取り外しができます。
ファンの手前にある白く細長い部分が拡張スロットです。拡張スロットを留めているネジを、プラスドライバーで取り外していきましょう。
取り外すと110と記載された穴にネジとスペーサーが取り付けられているので外します。取り外したら右側に寄せるようにしてカチッと音が鳴るまで差し込んでスペーサーを設置、サイズが合う穴部分に先ほど外したネジを留めます。本体カバーを装着し直して完了です。
本体設定
内蔵SSDを取り付けてからPS5を起動したら、フォーマットの実行画面が表示されます。画面の指示に従いフォーマットを行いましょう。
フォーマットが完了すると読み込み速度の測定結果が表示されるので、「OK」を押します。最後に「設定」から「システム」へ、「本体ストレージ」に進み、PS5本体(内部ストレージ)から、新たに取り付けたSSDにゲームを選んで移動させましょう。これで内蔵SSDを使ったゲーム移動は完了です。
▼公式から公開されている増設方法の動画もチェック
おすすめ内蔵SSD
ヒートシンク付きの内蔵SSDです。長時間プレイしたり、今回のような容量が足りない時にデータの移行用として可動させた際にも、オーバーヒートしにくい構造が魅力。
1TBと2TBの2種類あり、1TBは15,000円前後で変えるのはもちろん、2TBでも20,000円前後で買えるというコスパの良さも人気の理由です。
まとめ
今回はPS5の容量が足りない時にすべきことをまとめました。
今後もゲーム関連の記事をUP していきますので、ぜひ楽しみにお待ちください!