ラジコンのミニカー種類と選び方を紹介!

この記事の目次
ラジコンのミニカーが欲しいけれど、どのメーカーのモデルにしようか迷う。
そんな方に向けて、この記事ではラジコンのミニカーにはどんな種類があるのか、選び方についてもご紹介します。
「ドリフト走行できるラジコンの特徴が知りたい」「子ども向けに選ぶ時のポイントは?」など、購入するにあたって悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
近年人気が上昇しつつある缶に入ったタイプのラジコンのことについても触れています。
ラジコン ミニカーの種類について
ラジコンのミニカーは子どもから大人まで夢中になる玩具のひとつです。
模型とは異なり動くので、モデルごとに動作方法が異なります。
電動式
ラジコンのミニカーには動力の違いにより2つの種類に分けられます。
ミニカーの多くがこちらの「電動式」で、その名の通り電気の力を使って、モーターやタイヤを動かします。
電気の供給方法は乾電池や充電池で、電源を入れるとすぐに遊べるのが特徴。
前進、バックといずれも基本操縦がしやすいようにつくられています。
エンジン式
エンジン式のラジコンミニカーは本物同様に燃料の力を元に走ります。
メタノールを主成分としたグロー燃料を使うため、本物さながらのメカニックの知識が必要になります。
メンテナンスの手間がかかるほか、バック走行ができないため自らの操縦の腕が試されることに。
最高速度が時速30km~40kmで走るものをはじめ、時速100km前後まで出せるモデルも存在します。
オンロード車
オンロード車は、舗装された平らな地面を走らせるタイプのラジコンミニカー。
自宅のフローリングや、専用レースコースなどに走らせることができます。
初心者でも扱いやすいのが特徴で、フルカウルの人気車種が揃っていることからコレクション要素も兼ね備えています。
オフロード車
オフロード車は、野外など凹凸が激しい地面を走らせるのに適したラジコンミニカーです。
段差や石などの障害物を進んでいけるよう、バギーやトラック用に分厚く大きなタイヤがついているのが特徴。
コレクション要素というよりはアクティブに走らせることができるため、アウトドアやレジャーに持って行くと楽しめます。

ラジコン ミニカーの選び方
ラジコンのミニカーでどのような楽しみ方をしたいか?子どもにはどのタイプが向いているのか?など選び方についてご紹介するので、希望する要素を備えたモデルを選んでみてください。
サイズで選ぶ
ラジコンのミニカーは1/8、1/10、1/32という実車の大きさと比較した「スケール」でサイズが表記されています。
最近では通販サイトでラジコンを購入する人も増えていますが、サイズをチェックせずに購入すると小さすぎたり、逆に「想像以上に大きくて室内で走らせにくい…」なんてこともあり得るので注意が必要です。
また、今後レースに参加したいと考えている方であれば、気に入ったラジコンのミニカーで参加できるよう、事前に参加したいレースの規定確認をおすすめします。
速度か操作性か
速度のあるレースを楽しみたいと考えている方であれば、平面を走らせることを目的としたオンロードタイプが最適です。
一方、障害物がある山道など立体的な走行を楽しみたい場合であればオフロードタイプを選ぶといいでしょう。
後輪をスリップさせ、高速コーナリングをする「ドリフト走行」がしたいという方は、ドリフトに対応したモデルを選びましょう。こちらはオンロードタイプとオフロードタイプ、いずれからも展開されています。
組み立てたいかどうか
ラジコンのミニカーは「組立て済み」と「組立キット」の2つのパターン、どちらかで販売されています。
「組立キット」は組み立てるところから楽しみたいという方向け、逆に買ったらすぐに遊びたい、あくまで走らせることを重要視しているという方は「組立て済み」モデルを購入するといいでしょう。
改造できるモデルを選ぶ
購入した時の状態で一通り遊んだら、パーツを入れ替えて好みのカラーに仕上げたり、傷んだパーツを新しいものに替えたりと、改造する楽しさがあるのもラジコンミニカーの醍醐味です。
そうなるとマイナーなメーカーの商品やモデルを選ぶよりかは、有名なメーカーのラジコンミニカーを選んでおくと、後に改造が楽しめるようになります。
ちなみに改造するためのパーツはラジコンミニカーの商品展開元となる公式通販サイトをはじめ、ラジコンを取り扱う専門店などでも手に入ります。
子ども向けに選ぶには
子どもがラジコンのミニカーに興味を持った時や、プレゼントしたい時は対象年齢をチェックしましょう。
大人が好む精巧なつくりの製品の場合、パーツを外して口に入れてしまったり、隙間に指を入れて挟んでしまったりと、ケガをする恐れもあることから子どもの遊び用には適しません。
基本的にはおもちゃの安全性の審査を受けた「STマーク」が確認できれば安心です。
「STマーク」がついたラジコンのミニカーは大人が購入する専門店では取扱いがない場合がほとんどですが、トイザらスのような子ども向けの玩具店であれば手に入りやすいでしょう。

ラジコンのミニカーおすすめ人気メーカー
車関係の玩具メーカーの定番「タミヤ」
車関係の玩具メーカーでは外せないのが「タミヤ」です。
ラジコンやプラモデルなど車に関する玩具類といえば、タミヤを思い浮かべる人は多いはず。
シリーズは幅広く、電動式を中心に、エンジン式から戦車モデルまで幅広く展開しています。
初心者としてのラジコンのミニカーを手に取るメーカーにおすすめですが、慣れてきた頃の追加要素として、改造のためのパーツも公式オンラインショップで取扱いがあるのもポイント。
また、初心者でもキットが組み立てやすいというメリットもあります。
「タミヤグランプリ」や「タミヤチャレンジカップ」など、ラジコンを持ち寄り参加する大会も開催されている王道のメーカーです。
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.648 マツダ RX-7 (FD3S) (TT-02Dシャーシ) ドリフトスペック オンロード 58648
ロードタイプ:オンロード
動力:バッテリー
材質:プラスチック
サイズ:長さ48.5 x 幅23 x 高さ15 cm
生産が終了した現在も熱狂的なファンを集めるマツダRX-7の3代目モデルFD3S。
ドリフトマシンとして高い人気を誇ることから、こちらのモデルはドリフト専用樹脂製タイヤがセットしてあり、ドリフト走行が可能です。
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.346 グラスホッパー オフロード 58346
ロードタイプ:オフロード
動力:バッテリー
材質:プラスチック
サイズ:長さ48.5 x 幅33.8 x 高さ11.4cm
1984年に誕生したグラスホッパー。タミヤが展開するラジコンの中でも特に人気のモデルです。
電動式のミニカーがいいという方や、2WDバギーを始めるにはもってこいの1台。
自ら組み立てるタイプのミニカーなので、改造にも適しています。
ラジコンの種類が多い「京商」
上級者でも楽しめるラジコンミニカーの種類が揃っているのが「京商」です。
操作性に優れている点に定評があるので、ラジコンのミニカーをもう何台も持っているという層にも好まれる傾向があります。
オンロード車からオフロード車まで幅広い商品展開が行われており、屋内・屋外共によく走るモデルが人気。フォークリフトなどのはたらく車系も人気です。
レース未経験から経験者まで参加できるイベントも毎年開催されています。
京商 ラジオコントロール 電動 ツーリングカー ファーストミニッツ 頭文字D トヨタ スプリンタートレノ AE86
ロードタイプ:オンロード
動力:電池
材質:プラスチック
サイズ:長さ13 x 幅7 x 高さ3.5cm
ファーストミニッツは京商が展開するラジコンのミニカーの中でも手軽に始められるシリーズ。完成品なので、すぐに遊びたい方や初心者にもおすすめです。
頭文字Dの86は人気モデルで、こちらのシリーズは基本的にパイロンが付属するため、走行時の目安になります。
サイズは1/28スケールとコンパクト。シャシー本体に衝撃を吸収する前後サスペンション、しっかりと路面をつかむゴムタイヤが搭載されているので、安定した走りが楽しめます。
京商 1/10 EP 4WD レーシングバギー オプティマミッド 電動ラジオコントロール 30622
ロードタイプ:オフロード
動力:バッテリー
材質:プラスチック
サイズ:長さ38 x 幅25 x 高さ15cm
1987年にイギリスで開催された第2回電動オフロードカー世界選手権に登場した、オプティマミッド。4WDバギーを現代風にアップデートしたモデルです。
1/10スケールと大きめのモデルなので、大きなボディをオフロードで走らせて見たい方はぜひ。ロスの無いスムーズな駆動で、爽快な走りが体験できます。
[番外編]ラジコンのミニカーが入った缶タイプ
ここ数年で人気が急上昇中のラジコンのミニカーが、ドリンク缶サイズのボトルに入ったタイプのもの。
ひとつ2,000円前後で手に入るお手頃価格で、大人のコレクターにも好まれています。
よほど口に物を入れてしまう幼児でなければ幅広い年齢層が気軽に手に取れるので、ラジコンを一緒にすぐ始められる魅力あり。
車種はレーシングカーの割合が多い傾向です。
店舗で商品が見つけられない時は、 ネットであれば手に入るので検索してみてください!
ミニカーを売る方法
ミニカーは魅力的な商品がたくさん!
だからこそついつい買いすぎてしまい、「飾る場所がない…」なんてことも!
そんなときは、お宝創庫へ買取に出すのがオススメ!
お宝創庫では専任の買取スタッフが丁寧に査定!
だからこそ高価買取が可能!
まずは普段使っているLINEを使って、いくらで売れるかチェック!
金額に納得ができたら、いざ買取へ!
【全国対応/宅配買取】

好きな場所・好きな時間に買取へ出せる!
もちろん送料や、ダンボールの負担もありません!
迷ったら宅配買取がオススメ!
【愛知県内全域/出張買取】
愛知県内であれば、どこでもOK!
出張費用の負担もありません!
たくさん買取へ出したい方にピッタリ!
【店頭買取】
査定から買取までその場で対応!
スピード買取なら店頭へ!
ミニカーを売るなら、お宝創庫で決まり!
ご利用お待ちしています!
まとめ
今回はラジコンのミニカー種類と選び方をまとめました。
今後もミニカーに関するさまざまな記事を投稿予定ですので、楽しみにお待ち下さい。
お宝創庫では毎月買取イベントを開催中!
イベント利用で「想像より高価買取してくれた!」なんてことも!
ぜひ気になるイベントがありましたら、この機会にお宝創庫をご利用ください!
▼2022年8月イベントはコチラ
お宝創庫では、公式オンラインストアでの販売も行っています!
気になっていたフィギュアやゲームも、オンラインストアで見つかるかも!
ぜひ一度チェックしてください!
▼お宝創庫公式Twitter
現役知多娘。のメンバーからお宝創庫へメッセージをいただきましたにゃん😻✨
これから始まる最終オーディション楽しみだにゃん⭐️ pic.twitter.com/uMSNR7pfEU
— 【公式】お宝創庫@おたねこ🍥 (@otasou_mktg) June 12, 2022
