【ポケカ初心者】初めてのジムバトルでも安心!参加までの方法まとめ

この記事の目次
今大人気のトレカゲーム「ポケモンカード」(略称:ポケカ)
家族や友達とポケカで遊んでいるうちに、知らない人とも対戦できるジムバトルに参加してみたいと思われる方も多いはず!
そこで今回はポケカ初心者の方のために、「初めてのジムバトルでも安心!参加までの方法」についてまとめました!
ぜひこの記事を参考にして、ジムバトルに参加してみましょう!
ジムバトル参加前に:大会が開催される場所を調べよう
まずは事前にどこでジムバトルを開催しているか確認しておきましょう!
【確認方法】
- 「ポケモンカード トレーナーズウェブサイト」を検索
- ポケモンカード トレーナーズウェブサイトの「イベント検索」を選択
- 条件を絞って検索する
これで、どこでポケカの公式大会が行われているか確認できます。
ジムバトル参加を希望の方は検索条件に、「▲(年度)/▲(月) ポケモンカード ジムバトル」で検索条件を絞ると見やすくなります。
事前予約が必要な場合や、参加費用がかかるジムバトルもありますので、この段階で希望店舗の参加方法をしっかりチェックしておきましょう!
お宝創庫・プレイズなどでは、公式ホームページにも大会スケジュールを掲載していますので、近くに店舗がある方は、コチラもぜひチェックしてみてください。
近くの店舗のTwitterをフォローしておくのもオススメ!
事前に気になる店舗や近くの店舗の、Twitterをフォローしておくのもオススメ!
ジムバトルの規模感や、雰囲気をツイートしてすることもあるので、事前にチェックしておくと安心です。
ジムバトル参加前に:持ち物を準備しよう!
ここからはジムバトル参加前に必要な持ち物について解説します。
スマホ(ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブのアカウント)
大会へ参加するためには、ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブに登録しておくことが必要になります。
また大会参加前に、QRコードを読み取り大会受付するため、スマホを持っている必要があります。
※お子様の場合は、保護者の方などのスマホでも問題ありません。
【ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ登録方法】
- 「ポケモンカードゲームプレイヤーズクラブ」を検索
- 「ログイン/新規登録する」を選択
- 「新規登録」を選択し、登録する
ポケカのデッキ
一番大切なポケカのデッキになります。
この際に注意すべき点としては、「レギュレーション」に合ったデッキになっているか確認をしておきましょう!
どのレギュレーションになっているのかは、先ほど紹介した「ポケモンカード トレーナーズウェブサイト」の参加したいイベントの詳細で確認できます。
※基本的には「スタンダードレギュレーション」が採用されています。
レギュレーションが不安な方は、
- 「ポケモンカード トレーナーズウェブサイト」を検索
- 「デッキ構築」を選択
- デッキ作成ツールを使う
- 使いたいカードでデッキ登録
- 登録後「レギュレーションチェック」を選択
コチラで登録が問題なければOK!
ジムバトル参加にデッキ登録は必要ありませんが、大会によっては登録が必要な場合もありますので、この機会に使い方を覚えるのも良いかもしれませんね!
またスムーズな対戦を行うためには、スリーブをするのがオススメ!
ポケモンカード専用のスリーブや、100均で販売しているスリーブでも問題ありませんので、スリーブはつけておきましょう。
ダメカン・マーカー・コイン
ダメカンもダメージ計算が分かるものであれば問題ありません。(ダメージ計算サイコロなど)
また対戦相手のデッキによっては、どく・やけど状態になる可能性もありますので、どく・やけどマーカーも忘れずに!
2022年5月現在のスタンダードレギュレーションでは、Vstarマーカーが使用されています。
技を使った確認にもなりますので、Vstarマーカーを使わないデッキでも持っておくと良いでしょう。
ボールペン
対戦結果の報告時に、紙に結果を記入するのに必要です。
場所によっては、スマホで結果を報告することもありますが、持っておくと安心でしょう。
結果報告のやり方がわからない場合は、店員さんに質問するのがオススメです。
特別編:プレイマット
プレイマットがあると、カードが取りやすくなり、対戦がスムーズに行なえます。
必須ではありませんが、今後さまざまな大会に挑戦したいと思われる方は、プレイマットを購入しておくのがオススメです。
特別編:参加費
会場によっては、参加費がかかる会場もあります。
イベント詳細で、参加費の有無なども確認できますので、事前に確認しておくと安心です。

店舗でジムバトルの受付をしよう!
持ち物の準備ができたら、ジムバトル開催の時間に合わせて店舗へいきましょう!
受付開始時間などは、事前に参加したいジムバトルの詳細情報を「ポケモンカード トレーナーズウェブサイト」で確認してください。
大会のエントリーは、多くの会場では大会受付専用のカウンターを用意してあることが多いです。
そこでジムバトル参加の受付を行っていきます。
※レジで受付をしている店舗もありますので、わからない場合は、店員さんに聞いてみましょう!
大会受付時に、持ち物で紹介したQRコードでの大会参加受付が必要になります。
受付後に、対戦用紙の名前を記入する場合もありますので、名前(ニックネームなどでOK)を記入して開催まで待ちましょう!
ジムバトル開催!
受付が完了したら、ジムバトルの開催を待ちましょう!
名前が呼ばれたら、指定の対戦テーブルで、対戦の準備を行ってください。
対戦前・対戦後にあいさつ!
初めての対戦で緊張するかもしれませんが、しっかり「よろしくおねがいします!」とあいさつを行いましょう!
またその際に、「初心者」であることを対戦相手に伝えておくのがオススメ!
ポケカは新規で始める方が増えているトレカでもありますので、ルールなどで間違えたりわからないことがあっても、聞きやすくなりますよ。
また対戦後のあいさつも忘れずに!
基本のマナーができていると、対戦後に声をかけてもらえたり、ポケカ友達になるきっかけにもなります!
ジムバトル参加後
ジムバトル参加後は、限定のプロモーションカードが貰えますので、忘れずにもらってくださいね!
じゃんけん大会で勝つと、プロモパックが多くもらえる会場もありますよ!
また参加した方と、ポケカを通じて友達になる切っ掛けにもなる場所です!
積極的にフリー対戦などで声をかけてみるのも、良いかもしれませんね。
使わないポケカを売る方法
ポケモンカードのジムバトルにたくさん参加していくうちに、お気に入りのデッキも見つかるはず!
しかしその分、「このカード全然使わないな…」となってしまうポケカも出てきますよね。
そのポケカはぜひお宝創庫へ買取に出してください!
お宝創庫なら、専任の買取スタッフが、1枚1枚丁寧に査定!
だから高価買取に自信あり!
【全国対応/宅配買取】

好きな時間に好きな場所で買取へ出せる!
もちろん送料・ダンボール代も無料!
迷ったら宅配買取が便利!
【愛知県内全域/出張買取】
愛知県内であれば、どこでもOK!
ポケカ以外に、買取へ出したい方にピッタリ!
【店頭買取】
査定から買取までその場で対応!
スピード買取なら店頭がオススメ!
ポケカを買取へ出すなら、お宝創庫で決まり!
ご利用お待ちしています!
まとめ
今回はポケカ初心者の方に向けて、「安心してジムバトルに参加できる方法」についてまとめました。
最初は緊張しますけど、楽しい対戦イベントになりますので、ぜひこの記事を参考にジムバトルへ参加してみてくださいね。
今後もポケカ関連の記事を投稿していきますので、楽しみにお待ち下さい!
お宝創庫では毎月買取イベントを開催中!
イベント利用で「想像より高価買取してくれた!」なんてことも!
ぜひ気になるイベントがありましたら、この機会にお宝創庫をご利用ください!
▼2022年5月イベントはコチラ
▶お宝創庫公式販売オンラインストア
▼次に読みたいオススメ記事
▼お宝創庫公式Twitter
お宝創庫がYouTube界に進出にゃん🎉
記念すべき最初の動画は「今でも強い遊戯王カード5選」
久しぶりに遊戯王復帰する方に向けて作成したにゃん♪これから定期的に投稿していくのでお楽しみに!!
やってみて欲しい企画があればぜひコメントお願いしますにゃん😻✨https://t.co/eX0VCzToRd— 【公式】お宝創庫@おたねこ🍥 (@otasou_mktg) May 15, 2022