ベイブレードXのおすすめランチャー情報まとめ

この記事の目次
ベイブレードXのおすすめランチャー情報についてまとめました。
ベイブレードXのおすすめランチャーが知りたい、どうやって選べばいいのかわからない!そんな方向けの情報をご紹介します。
ベイバトルをするために初めてアイテムを揃えようと考えている方をはじめ、持っているもののよくわからないことがある方も、ぜひ参考にしてください!
ランチャーとは?
ベイブレードXにおけるランチャーとは、ベイブレード本体をスタジアムに勢いよく打ち出すための装置のことを指します。ランチャーがなければベイブレードを回転させることができないため、ベイ本体と併せて持っておかなければならない重要なアイテムのひとつです。
このランチャーには種類があり、それぞれ使い方や使い心地などの特徴が異なります。どれを選べばいいのか、次の項目ではベイブレードXのランチャーの種類や選び方について詳しく解説します!
ベイブレードXランチャーの種類や選び方について
ベイブレードXのランチャーの種類や選び方について解説します。
3種類あるランチャーのそれぞれの違いについて
ベイブレードXのランチャーは、大きく分けて「ストリングランチャー」と「ワインダーランチャー」「オートランチャー」と3種類のタイプがあります。
ストリングランチャー
「ストリングランチャー」は、紐を引くことでベイブレードを発射するタイプ。強力でスピードのあるシュートが可能で、攻撃的なプレイスタイルに適しているほか、力加減を調整できることからさまざまなシュートが可能です。
ストリングを真っ直ぐ引くことを意識して使っていかなければ、紐に摩擦が加わり切れる可能性があるため注意が必要です。
ワインダーランチャー
「ワインダーランチャー」は、プラスチック製のワインダーを引くことでベイブレードを発射するタイプ。ワインダーをランチャーに挿入して、引き抜くことでベイブレードを発射します。
ベイブレード初期の頃からあるのがこのタイプで、コントロールしやすく正確なシュートが可能であることから、戦略的なプレイスタイルに向いています。
ワインダーランチャーの場合は、使っていくうちにストリングが曲がってくることがあります。強く曲がるとうまく引き抜けなくなってしまうのが難点です。
オートランチャー
「オートランチャー」は、ボタンを押すことでベイブレードを発射するタイプのランチャーです。操作が簡単で安定した発射ができることから、初心者には特におすすめです。
発射は簡単ですが力加減を調整できないので、人によっては早い段階で他のランチャーも試してみたいと感じるようになる可能性があります。
ランチャーの選び方
上記で3種類あるランチャーのそれぞれの違いについてご紹介しましたが、ベイブレード初心者やお子様には、ボタンひとつで発射できる「オートランチャー」がおすすめです。ただし最近は、オートランチャーが付属していたモデルがワインダーランチャーに切り替わる傾向が見られ、オート式が入手しにくくなりました。
どうしてもオートランチャーが手に入らなければ、紐を引くタイプの「ストリングランチャー」が手軽でおすすめです。うまく発射できるようになったら、「ワインダーランチャー」に挑戦する流れがいいでしょう。※ベイブレードXの対象年齢は6歳以上とされています
ランチャーを選ぶ・買う時の注意点
ベイブレードXのランチャーを選ぶ時や買う時の注意点を確認しておきましょう。
ベイブレードとランチャーの組み合わせについて
ベイブレードには右回転と左回転のモデルがあり、右回転モデルには右回転用のランチャーを、左回転モデルには左回転用のランチャーを選ぶ必要があります。
ランチャーとベイブレード本体がセットになった製品を購入すれば、組み合わせに悩むことはありません。手持ちの中で色々入れ替えて遊ぶことがあれば、その際には注意してください。
過去モデルとの互換性について
ベイブレードバーストなど、過去に発売されたベイブレードのランチャーは、ベイブレードXには使えません。ランチャーに限らず、パーツ類なども過去モデルとは互換性がないため、注意しましょう。
非公式ランチャーを使ってもいい?
ネット通販サイトをチェックしていると、非公式のランチャーを見かけることがあると思いますが、基本的には公式品を使うようにしましょう。非公式品の中には安全基準を満たしていない製品が存在する可能性があるほか、大会では非公式品の使用が禁止されている場合があるため、持ち込まないようにするのがオススメです。
大会に出場する時のランチャーの選び方について
ベイブレードXの大会によっては、使用できるランチャーの種類が制限されている場合があります。大会に出場する際は、あらかじめルールを確認しておきましょう。念のために、種類の異なるランチャーをいくつか持って行くと安心です。
ランチャーが壊れた時はどうすればいい?
ランチャーの紐が戻らなくなったり切れたりして、ランチャーが壊れた時はどうすればいいのかについて。商品を購入して1週間以内であれば、まずは販売店に相談しましょう。
壊れた時期が購入から1週間〜1年以内であれば、念のために発売元のメーカーであるタカラトミーの公式サイト「お客様相談室」のページから相談してみるのも手です。ただしベイブレードXは商品の特性上、修理の案内先では除外されています。基本的にランチャーが故障した時は、安全面を考慮して、新しい商品を購入する流れになります。
遊ばなくなってしまったベイブレードXは?
魅力的で楽しいベイブレードXですが、「このパーツ使わないな…」「子どもの成長に合わせて遊ばなくなった…」なんてことも。
そんな時は、お宝創庫へ買取に出すのがオススメ!
お宝創庫ではホビーに精通した専任担当が、あなたの大切なベイブレードXを丁寧に査定します!
まずは実際にいくらで売れるのか、LINEを使ってチェック!
写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得ができたら、いざ買取へ!
写真と簡単な情報を送るだけでOK!
査定金額に納得できたら、いざ買取へ!
【全国対応/宅配買取】

段ボールに詰めて、送るだけでOK!
送料などの負担もありません。
買取方法に迷ったら宅配買取がオススメ!
【愛知県内対応/出張買取】
愛知県名であればどこでもOK!
出張費用などもかかりません。
たくさん買取へ出したいなら出張買取がオススメ!
【店頭買取】
その場で査定から買取まで対応!
スピード買取なら店頭買取がオススメ!
ベイブレードXを売るならお宝創庫で決まり!
ご利用お待ちしています!
まとめ
今回はベイブレードXのおすすめランチャー情報についてまとめました!
今後もベイブレードに関する情報を更新していきますので、楽しみにお待ちください!
お宝創庫からのご案内
お宝創庫ではフィギュアの買取UPキャンペーンを実施中!
まとめて売るほど買取金額がUP!
ぜひこのお得な機会にお宝創庫をご利用ください!
またフィギュア買取UPキャンペーンが、「プライズフィギュア」「くじフィギュア」を対象に開催中!
ぜひコチラのキャンペーンもご利用ください!
お宝創庫ではオンラインストアでの販売も行っています。
気になっていたあのフィギュアもお得にGETできるかも!?
たくさんのご利用お待ちしています!
▶お宝創庫オンラインストア