買取のご相談はこちら!

0120-012-22910:00~18:00(土日祝日もOK)

LINE査定はこちら

CLOSE
COLUMN
コラム

買取のご相談はこちら 0120-012-229 10:00~18:00(土日祝日もOK)

店舗検索

買取相場表

2025/2/08 (投稿日:2025/2/08)
ゲーム コラム

PS Vitaを初期化する方法を解説!

PS Vitaを初期化する方法を解説!

この記事の目次

PS Vitaを初期化する方法とできない時の解決策についても紹介します。

PS Vitaを初期化したいけれどやり方がわからない、そもそもどんな時にすべきなのか?といった基本的なことをはじめ、するとどうなるのかについても詳しく解説します。

手順を進めていく中で先に進めなくなった時の解決策についても触れているので、困ったら参考にしてください!

PS Vitaを初期化するとどうなる?

psvita_initialization4

PS Vitaを初期化するとどうなるのかについて。PS Vita本体に保存しているデータ類が消えて、ゲーム機を購入した時のような状態に戻ります。

主に何が消えるのかというと、本体の設定や本体メモリに保存されているデータなどが対象です。これら以外にも、初期化の方法によっては、メモリーカードに保存しているダウンロードソフト(ゲームデータ)や遊んだセーブデータなどを消すことも可能です。ではどんな時に初期化すべきなのか?次の項目で詳しく解説します。

初期化するのはどんな時?

psvita_initialization

PS Vitaを初期化するのはどんな時なのか?パターンがいくつかあります。

買取をしてもらう時

PS Vitaを初期化する例のひとつに、ゲーム機を中古買取店へ売却する時に行うことが挙げられます。これは買取後に、中古の商品として他の人の手に渡ることが理由です。初期化せずに買取してもらうことはほとんどできないので、売る前には必ず初期化しておきましょう。

人に譲る時

知り合いなどにPS Vitaを譲ろうと思った際には、必ず初期化を行い、個人情報が漏れる心配がない状態にしておきましょう。家族など身近な相手であっても、初期化してから譲ることで、その人自身の設定がしやすくなるメリットがあります。

動作不良を起こした時

システムエラーやフリーズなどが頻繁に起こり、どうすることもできない場合に、初期化することで改善される可能性があります。ただしこの場合は今後もゲーム機で遊ぶことを想定していると思うので、あらかじめバックアップを取っておく必要があります。

これらがPS Vitaを初期化する例として挙げられます。これらの状況に当てはまるようであれば、ゲーム機の初期化を行いましょう。次の項目から、やり方について詳しく解説していきます!

初期化とは別で先にやっておかなければならないこと

psvita_initialization3

PS Vitaでは、初期化とは別で先にやっておかなければならないことがあります。

データのバックアップ

PS Vitaに保存されているセーブデータ・写真・ビデオといったデータが今後も必要であれば、バックアップを取っておく必要があります。初期化するとデータは元に戻せないので注意してください。バックアップは基本的に付属のUSBケーブルを使ってPCに移します。PCには「コンテンツ管理アシスタント for PlayStation」をダウンロードして行います。

メモリーカードの取り外し

メモリーカード内のデータ消去は、初期化を行う前に済ませておきましょう。初期化の説明の中に「メモリーカードの初期化」を行う方法があるので、その手順を参考にメモリーカード内のデータを消去します。消去後にメモリーカードを取り外しておいてください。個人情報やゲームデータなどが残ったメモリーカードが人の手に渡ると、情報漏洩のリスクがあります。

PSNアカウントのサインアウト

PS VitaからPSNアカウントをサインアウトしておきましょう。初期化方法の説明でも触れますが、「設定の初期化」ではPSNアカウントはサインアウトされません。「ゲーム機本体の初期化」ではPSNアカウントがサインアウトされます。よって、ゲーム機が人の手に渡る場合は、前者の「設定の初期化」方法は選ばないようにしてください。

機器認証解除

PS Vitaにおける機器認証とは、PlayStation Network(PSN)アカウントに登録されたPS Vitaを「この機器でPSNのコンテンツを利用してもいい」と許可をする設定のことです。この許可をしていることで、ゲームやビデオなどのコンテンツが購入できています。初期化を行う過程ではこの機器認証解除が行われないので、必ず先に解除を行います。

PS Vita本体から行う方法
PS Vitaのホーム画面「設定」から「PlayStation Network」を選択。「機器認証」を選び、「この機器の認証を解除する」を選択しましょう。画面の指示に従って解除を行います。

PlayStation Networkのアカウント管理サイトから行う方法
スマホやPCからPlayStation Networkのアカウント管理サイトにアクセス。サインインをしたら、「機器管理」から「PlayStation Vita」を選択。登録されているPS Vitaの機器認証を解除します。

PS Vitaを初期化する方法

psvita_initialization5

PS Vitaを初期化する方法について解説します。主に「設定の初期化」「ゲーム機本体の初期化」「メモリーカードの初期化」と3つの方法があり、どれを選択するかによって消去されるデータが異なります。必要に応じたやり方を選択してください。

設定の初期化

「設定の初期化」とは、PS Vita本体の設定を初期の状態に戻すことを指します。この方法では、PS Vita本体に保存されているゲームデータやセーブデータ、アプリケーションなどは削除されません。(※PCH-1000シリーズは内蔵メモリー非搭載・PCH-2000シリーズは内蔵メモリー搭載のため、後者はこれらのデータが削除されません)PlayStation Networkのアカウント情報は保持されたままです。

やり方
PS Vitaのホーム画面にある「設定」を開きます。「初期化」に進み、「設定を初期化する」を選択。画面の指示に従って操作してください。これで設定の初期化が完了です。パスワード忘れたなど、操作の途中で先に進めないことがあれば、後でご紹介している『PS Vitaを初期化できない時の解決策について』もチェックしてみてください。

ゲーム機本体の初期化

「ゲーム機本体の初期化」は、PS Vita本体の設定を初期の状態に戻すことに加え、本体メモリーに保存されたすべてのデータも削除することを指します。PS Vitaを初めて起動した時と同じ状態に戻ります。この初期化を実行すると、PlayStation Networkのアカウント情報も削除されます。

やり方
PS Vitaのホーム画面から「設定」を選びます。「初期化」に進み、「本機を初期化する」を選択。画面の指示に従って操作することで、ゲーム機本体の初期化が完了します。

メモリーカードの初期化

「メモリーカードの初期化」では、メモリーカードをフォーマット(初期化)します。この作業はメモリーカード内にあるデータを消したい時に行います。一度消去したデータは復旧できません。この作業はゲーム機本体の設定やデータには影響することなく、完全にメモリーカードに入ったデータのみが消えます。

やり方
PS Vita本体に初期化したいメモリーカードを差し込んだ状態で、ホーム画面の「設定」から「初期化」へ進み、「メモリーカードをフォーマットする」を選びましょう。そのまま画面の指示に従って操作することでデータが消去されます。

「設定の初期化」と「ゲーム機本体の初期化」のどちらを選ぶか迷ったら?

「設定の初期化」と「ゲーム機本体の初期化」が似ており、どちらを選ぶか迷った時について。

設定の初期化」はPS Vitaの設定を初期の状態に戻したい場合、もしくは動作不良を起こした時に選ぶといいでしょう。

ゲーム機本体の初期化」はゲーム機本体が完全に初期化されることから、PS Vita本体を買取してもらったり、人に譲る時などに選びます。人に譲る際は、必ずこちらの初期化方法を選んでください。

PS Vitaを初期化できない時の解決策について

psvita_initialization2

PS Vitaを初期化できない時に起こりがちなトラブルの例と解決策についてご紹介します。

パスワードを忘れてサインインできない

PS Vitaを起動させたのが久しぶりで、パスワードを忘れてサインインできない時はどうすればいいのか。こんな場合は、PS Vitaのホーム画面「設定」から「PlayStation Network」を開き、「サインイン」を選択。「パスワードをお忘れですか?」に進みます。画面の指示に従い、サインインID(メールアドレス)と生年月日を入力しましょう。

PlayStation Networkに登録されたメールアドレス宛てに、パスワードをリセットするメールが送信されます。メールに記載されたURLにアクセスして、新しいパスワードを設定してください。

機器認証解除ができない

PS Vita本体とPlayStation Networkのアカウント管理サイト、どちらからアクセスしても機器認証解除ができないようであれば、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのサポートに問い合わせましょう。問い合わせにはPS Vita本体の型番・シリアル番号・PlayStation Networkのアカウント情報が必要です。

機器認証解除しないまま初期化して他の人の手に渡ると、譲り受けた人がPS VitaでPSNにサインインしようとした際に、こちら側のPSNアカウントが機器認証されたままの状態でサインインできない場合があります。情報が漏洩するリスクを避けるためにも、機器認証解除は必ず行いましょう!

メモリーカードを初期化しようとするとエラーが出る

メモリーカードを初期化しようとしたところ、エラーが出てフォーマットできない。こんな場合は一度、PS Vitaの電源をオフにした状態で、メモリーカードの抜き差しを行ってみてください。改善されることがあります。

改造したゲーム機はどうすればいい?

改造したゲーム機を買取店で売ることはできません。人に譲ることに関しても法的な観点から複雑な問題とされており、今後何らかの責任が問われる可能性があることを視野に入れて、人に譲らず初期化してから処分することをおすすめします。

まとめ

今回はPS Vitaを初期化する方法とできない時の解決策について解説しました

今後もゲームに関するコラムを更新していきますので、楽しみにお待ち下さい!

お宝創庫からのご案内

お宝創庫では、ゲームの買取を強化中!
お宝創庫では専任の買取担当が、あなたの大切なゲームを丁寧に査定します!
まずはいくらで売れるか、LINEでチェック!

簡単ライン査定 

写真と簡単な情報を送るだけでOK!
買取金額に納得ができたら、いざ買取へ!

【全国対応/宅配買取】

宅配買取

お宝創庫の宅配買取は全国対応!
好きな時間・場所から買取に出せる!
もちろん送料・ダンボールも無料!
迷ったら宅配買取がオススメ!

【愛知県内全域/出張買取】

出張買取 

愛知県内であればどこでもOK!
出張費用もかかりません!
ゲーム以外にも買取へ出したい方にピッタリ!

【店頭買取】

店頭買取 

その場で査定から買取まで対応!
スピード買取なら店頭がオススメ!

ゲームを買取に出すなら、お宝創庫で決まり!
ご利用お待ちしています!

▶お宝創庫オンラインスト

まとめ買取

コラム監修者 森田 隼

コラム監修者 森田 隼

1993年7月愛知県豊橋市生まれ。2016年中京大学経済学部経済学科卒業。大手求人広告会社の経験を得てフリーライターとして独立。 2022年株式会社カジ・コーポレーション入社。 「お宝創庫」「エコツール」「おたプラ!」のコラム執筆・監修に従事している。

好きな食べ物:すき焼き、オムライス、ラーメン
趣味:水泳、ゴルフ、映画鑑賞
はまっているもの:野球観戦